株式会社 奥野組は、建設工事(国土交通省・岡山県・岡山市・公共事業・民間事業)道路・橋梁・下水道・えん堤・河川工事建築・解体・造成工事を行っています。

トップページ
日ごろの活動
トップページ
>
日ごろの活動

日ごろの活動

災害対策用機械操作訓練          2023.6.13

 今年も増水時期前に災害対策用機械を用いて操作訓練を行いました。大規模災害に備え、排水ポンプ車の操作手順を毎年確認しておくことで、迅速に応急・復旧対応ができるよう訓練を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

河川巡視訓練               2023.5.24

 今年も増水時期前の河川巡視訓練を行いました。旭川出張所管内の洪水、高潮、地震及び津波などに備え、タブレットを用いて訓練を行っている様子です。

 

 

 

 

 

 

 

なでしこパトロール            2023.4.27

 2023年4月27日現場のパトロールをしている様子です。普段は事務所で働く女性社員が現場へ行って、安全性の確認や現場内の整理整頓状況、トイレの清掃についてなど細かいところまで女性目線でパトロールを行っています。

 奥野組は、「なでしこBC連携 (nadeshikobc.com)」 に参加しています。

 

 

 

 

エコアクション21 2021年度審査           2022.9.20

 エコアクション21の取組を始めて、今年で7年目を迎えました環境負荷の削減、環境保全を考えた施工、社員の健康と地域の安全を守る企業を目指してまいりました。建設現場における無事故無災害はもちろん健康経営を掲げ安全衛生活動に積極的に取組ました。環境活動については丁寧に活動データの収集と分析、活動記録をまとめることで現状がより見える化されました。10項目中7項目達成することができました。達成できなかった3項目の目標達成に対し厳しい課題がありますが、一人ひとりが考えて行動できるような体制が育ちつつあるので次年度は達成できるよう活動してまいります

 

堤防点検説明会への参加及び堤防点検            2022.5.31        

 毎年出水期前に行っている堤防点検は、河川管理施設が

治水の安全性を確保しているか職員が自ら徒歩で点検をすることで、異常箇所を発見し、機能が確保されない部分については早急な補修を行います。

 出水期を迎える前の準備を目的としており、今年も説明会への参加とタブレット端末を用いて点検を行いました。

 

 


 

 

災害対策用機械操作訓練              2020.6.8

 2020年6月8日、災害対策用機械操作訓練を行いました。ポンプ車の設置やホースを使用して実際の手順を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

河川巡視訓練                                                2020.5.29

   2020年5月29日、旭川出張所管内の洪水、高潮、地震及び津波などに備え、河川巡視の訓練を行いました。

 写真は、タブレット端末を用いて異常箇所を撮影し、

 河川事務所へ報告する手順を訓練している様子です。

 

 

 

 

 

 

炊き出し訓練                   2020.2.1

 2020年2月1日、炊き出し訓練に参加しました。

 災害対応力を高めるために連携をしている建設業の女性職員で構成する、なでしこBCグループに参加し、炊き出し訓練をしました。

 家の台所とは全てにおいて勝手が違い、戸惑いながら

 ”おむすび”300個、大なべに”豚汁”をたくさん作りました。日頃の訓練の大切さを痛感した経験でした。